【25】アフリカ青年にスマホを送った話。
※連載ものは水~土に更新中です☀︎
前回の【24】はこちらです✍️
はじめの【1】はこちらです✍️
@アフリカ

※2020年のエピソードです
各情報は変わっている可能性もあります☀︎つづきの【26】はこちらです✍️👇各話一覧はこちらです👇
無事に。。。
写真はユリム宅にあった
教科書☀︎
しっかり現地の生活に
沿ってる内容がいい☀︎

●漫画も写真もタップでくっきり見ていただけます☀︎
👇こちらもどうぞ👇
👇実体験の紀行もの👇
- タグ :
- #アフリカ青年にスマホを送った話。
コメント
コメント一覧 (12)
海外通販とはまたは違う色々な仕組みが有るんですね。とても勉強になります。
や、でもロマンス詐欺には引っかからないようにしますけど。
五箇野人(ごかやじん)
が
しました
約束と恩義を果たす、、
かっこよすぎる漢やぁーーーーー!!!!
五箇野人(ごかやじん)
が
しました
降ってわいた余分なお金が他人からの嫉妬を買うこともあります。本人が、善意がお金に変えられると学んでしまうかもしれません。あるいは素朴な友情に対してお金をもらうことが、彼の何かを変えてしまうことはないのでしょうか。
考えすぎでしょうか。しかしながら私には、「お世話になったから多めに」というお考えは、いささか浅慮であるようにも思いました。
嫌なこと言ってすみません。
五箇野人(ごかやじん)
が
しました
レスバトル スル ヨクナイ
オレサマ オマエラ マルカジリ
五箇野人(ごかやじん)
が
しました
五箇野人(ごかやじん)
が
しました
外国の教科書も面白いですね。
五箇野人(ごかやじん)
が
しました
もちろんユリム君を信じていないからじゃなく、お金の怖さって本人や周囲に一定の影響力があるのが普通ですもん。
売買みたいに双方同意の上で手に入るお金と違って、宝くじ当たった人が家族にすら内緒にする程、想定外のお金ってトラブルを起こしやすいですしね。
それこそすぐに行ける距離じゃない外国の友人だからこそ、心配し過ぎるのも仕方ないと思います。
とか言いつつなんとなく五箇さんが今回余らせるつもりのお金ほとんど関税に持ってかれるんじゃないかなと予想してます。
五箇野人(ごかやじん)
が
しました